創像Blog
お久しぶりです。箕輪です。5月になりました。早速ゴールデンウィークですね。
新歓を終えた創像工房では、新人公演が本格的に始動しました。
今回、僕は演出助手として、企画責任・演出の藤本岳宏率いる稽古場で、偉そうな態度をとっています。僕の話は置いておいて、今日はこの新人公演について書こうかなと思います。
毎年、新歓期を終えた創像工房では、新入生のために新人公演が用意されています。
僕ら現3年代の新人公演は『ダブリンの鐘撞きカビ人間(作・後藤ひろひと)』を上演しました。
当時僕は、新人公演はあって当たり前のものだと思っていたのですが、ところがどっこい、そうは問屋がおろさねえ。実は新人公演は創像工房の恒例行事ではないんです!(驚愕!)
なぜか?
創像工房は他の劇団のような本公演を持たず、企画公演制で成り立っているため、この新人公演も例外なく「誰かが企画責任として企画を提出する」ことによって始まる公演なんです。
逆に言えば、誰も新人公演をやろうと思わなければ、その年の新人公演はありませんし、学生劇団としては異例の12月とかに新人公演をうつこともできるわけですね。(規則の上では笑)
しかし、そこは魅力に溢れた新人公演。「新人公演の企画責任をやりたい!」という工房員は毎年いるもので、毎年企画が提出されているわけなんだそうです。慣習めいた側面もありますが(笑)
そして、慣習めいていると言えば、創像工房の新人公演は例年きまって既成脚本が採用されます。
まあ理由は色々推測されますがさておき、比較して他劇団の例を紹介しますと、早稲田大学演劇倶楽部(通称エンクラ)さんでは、新人訓練が9月頃まであり、3年生の指導のもと新入生が脚本からスタッフワークまで作り上げていくそうです。
また、てあとろ50′さんでは、3年生の演出のもと新人が稽古をして、その演出家が脚本を手がけているようです。ちなみに、エンクラさんは「新人公演」、てあとろさんは「新人試演会」と呼んでいます。
今日は創像のちょっとした裏話と、マニアックな話を紹介しました。いかがだったでしょうか?
『新人公演2013』は慶応義塾大学日吉キャンパスアトリエ合Cにて、2013年6月25日〜30日まで!!
これからますます盛り上がっていく企画公演なので、是非お越し下さい!!
箕輪
最近のつぶやき
RT @prayer_12_32: ?予約解禁
予約が解禁されました!
下の予約ページからご予約下さい✨
⬇️予約フォーム(団体扱い)
https://t.co/HGUqSQ14qs
#学生演劇
#創像工房
#慶應義塾大学
#プレイヤ33 months ago from Twitter for iPhone
RT @prayer_12_32: ?情報解禁
───────────────
これより学級裁判はじめます
───────────────
創像工房 in front of. 2月公演 『プレイヤ』
脚本・演出 野中大
#学生演劇
#慶応義塾大学
#創像工房
#プ…33 months ago from Twitter for iPhone
RT @sozo_akuryo: \⋱?公式Twitter開設? ⋰/
創像工房 in front of. 3月公演
『愚作 悪霊~鐘ノ皇帝ニ告グ~』
日程 : 3月17日~19日(予定)
最新情報はこのアカウントからお届けします!ぜひフォローしてお待ちください?
#…33 months ago from Twitter for iPhone
RT @prayer_12_32: ?フライヤー〈第2弾〉?
創像工房 in front of. 2月公演『プレイヤ』
脚本・演出 野中大
日程 : 2月23日(木・祝)~ 25日(土)
会場 : 慶應義塾大学日吉キャンパス塾生会館地下1階合同練習室C
詳細は続報をお待…34 months ago from Twitter for iPhone

