創像Blog
こんにちは、劇協という役職で幹事会の末席を汚しております、商学部2年生の佐藤聖夏です。下の名前はきよかと読みます。
劇協、正式名称は「演劇協議会担当 兼 日吉代表補佐」らしいです。これは就任してから知りました。補佐しなきゃ。
仕事内容はざっくりと言うと、劇協三団体での話し合いの窓口です。劇研さん、STEPSさん、いつもお世話になっております!
仕事内容はざっくりと言うと、劇協三団体での話し合いの窓口です。劇研さん、STEPSさん、いつもお世話になっております!
さて、特に変わったこともないので趣味についてお話しようと思います。私の趣味は、ミュージカルを観ることです!四季、東宝、ホリプロ何でも好きです。生き甲斐です。
どんな作品も好きですが、中でも特にテンションが上がる言葉が、「複数キャスト」です。
複数キャストと言っても、チーム制、シャッフルキャスト、スイッチキャストと色々ありますが……チーム制ダブルキャストといえば、創像の新人公演ですね!!
同じ役でも役者によってキャラや言動の解釈が変わったり、同じ役者でも組み合わせによって受け取り方やきっかけの言葉が変わってくるのが本当に面白いです。だから同じ演目を何度も見てしまうんですよね。シングルキャストでも、初日近くと千秋楽近くでアプローチが変わっていくことがあるのでどのキャストも一時も見逃せないです。
新人公演はストレートプレイですが、チーム制ダブルキャスト、しかもほぼ全員が新人若手俳優、控えめに言っても尊いです。もし私が参加者じゃなければ全通していたでしょう。
ということで、新人公演とっても楽しみにしています!
どんな作品も好きですが、中でも特にテンションが上がる言葉が、「複数キャスト」です。
複数キャストと言っても、チーム制、シャッフルキャスト、スイッチキャストと色々ありますが……チーム制ダブルキャストといえば、創像の新人公演ですね!!
同じ役でも役者によってキャラや言動の解釈が変わったり、同じ役者でも組み合わせによって受け取り方やきっかけの言葉が変わってくるのが本当に面白いです。だから同じ演目を何度も見てしまうんですよね。シングルキャストでも、初日近くと千秋楽近くでアプローチが変わっていくことがあるのでどのキャストも一時も見逃せないです。
新人公演はストレートプレイですが、チーム制ダブルキャスト、しかもほぼ全員が新人若手俳優、控えめに言っても尊いです。もし私が参加者じゃなければ全通していたでしょう。
ということで、新人公演とっても楽しみにしています!
それからもし何かミュージカルを観に行きたいと思っている方がいたら、ぜひ私に声をかけてください!(笑)
最後まで読んでくださってありがとうございました!
創像工房 in front of. 2019年度劇協 佐藤聖夏
最近のつぶやき

4 months ago from Twitter for iPhone

4 months ago from Twitter for iPhone

4 months ago from Twitter for iPhone

5 months ago from Twitter for iPhone